この春から、育休が終わり職場復帰したり、新しいお仕事についたりと新たなスタートを切る方が多いと思います^^
うちの1歳になる娘もこの春から保育園。(今は週に数回一時保育で乗り切っています)
みなさんも、働くとなると保育園に預けたりする方が多いのではないでしょうか?
(親に預ける方もいるかもしれませんね^^)
一言に入園準備といってもやることが山ほどあります。
(たくさんの書類記載に、持ち物の用意、全部に名前記載、細かい指定のものを探す、作る、食べたものリストチェック、食べていないものはなるべく食べさせる、保育所説明会、慣らし保育のスケジュール管理、同時に仕事のスケジュールも変わる。。。など)
笑っちゃうくらいありますね。
バタバタと用意が終わると、あっという間に新生活!
ママも緊張の日々が始まりますね。
朝の用意、送迎、久々の仕事、お迎え、家事・・・
どっと疲れだって貯まります。
でも、一人でやろうとしなくて大丈夫!
新しい生活が始まる前に、きちんとご家族で何をどうやっていくのか、話し合いをしましょう。
これ、かなり重要だけど、やっている人少ない・・・
これが抜けていると・・・
どうなるかわかりますね?
私ばっかり、一人で頑張っている気がする!!!
と悲しみと怒りが爆発します。
でも、自分で作ってしまった世界でもあるんです
一人で抱えないこと!!
一人で頑張りすぎると、周りは何も出来なくなります
そしてママの緊張感はお子さんにももろに伝わります
風邪だって引くし、熱だってすぐ出します
そんな時、誰がお迎えにいきますか?
時短ママ?在宅のパパ?
話し合っていますか?
解熱後、24時間経過していないと登園ができないところもあります。
そんなとき、誰がやすみますか?
ママが休むのが当たり前、と思っているパパも多い。
ママがそれがしたいならそうしていいし、そこに疑問があるのならきちんと言葉にして話し合うこと。
自分たちでなんとかしようと思わなくても、
親、友人、近所の人、病児保育、ベビーシッター、地域のサポートなど、今から調べて登録しておくことが大切です。
(実際にそうなってからだと慌てちゃうし、見つからない)
正解はないです。
パートナー、ご家族と何が心地良いのか、我慢せずに意見を出し合って決めてください^^
普段の育児に関しての意識、コミュニケーションが露わになりますよ♡
女性が育児中心になってしまっている世の中ですが、だからといってそこに合わせるのではなく、自分たちはどうしていきたいのか、言葉にし行動していきましょう
世の中が変わるのを待っていてはいけません。
産後のお母さんて、弱い立場に見えますが、実は大きなエネルギーを持った存在なのです。
そのエネルギーを大いに表現するには一人一人が自分を大切にし、本音で生きることです。
ママが我慢すると
お子さんも我慢する子になっちゃいますよ。
子は鏡。
新しいスタート、思い切り楽しみましょう♡